





















ん~、同じ人のカタチをしていても、おなじ人間とは思えない存在の犯す所業の正体がみえる人たちが増えてきていることは素晴らしいことであるものですね。
ん~、きょうはね~、ネコさんとお散歩なんて~。
ま、まだバリバリの赤ちゃんの様子のみどりちゃんなので、ま、足腰もまだまだねッ!というものですが、それはそれでポトポトポトポトミャーミャーと歩く様子はむかしのわたしの姿でしょうか亞~? は亞??? ま、ね。
まー、それにしてもね、公園にはみなさん人の子供を連れてくるものですのに、その中にネコの子供を連れた、しかも頭がツルピカッハゲてるよ?
ま、そこは「子猫さんだって遊具やオモチャで遊びたいものですのよ、ウフフフフ~」みたいな様子でしょうか?
ま、生き物はね、みんなみんな仲良くできるのに、それをわざわざシナリオ作って絵を描いてケンカさせたり、戦争させたりする超酷い存在がこの星世界に侵略してきているものですのでね。
お話しは変わるものですが、たまにはわたしのギターの全体写真でも~と思って撮影したものなのです。
ま、趣味でナット側にガラス細工がブラブラしているものですが。
それにしてもネコかわいいな亞~。
今日はまだ開かない右目のためにネコの目薬をGETしたものなのですよ。
こんなちいさいのに、ぬくもり。
涙が出てくるもののですよ。
生まれて、何を見て、ネコは生きていくのか亞~・・・・
みどりは今頃は夢の中でお姉さんネコやらと遊ぶ様子なのかも知れないものですね。
今日観たYOUTUBE/NEWS記事など;宮崎駿監督 沖縄の米軍基地争いに貢献へ2015年05月14日 19:32(アップデート 2015年05月14日 20:35)
世界的に有名な日本のアニーション作家で、アカデミー賞名誉賞の受賞者、そして以前、沖縄の軍事化に反対した宮崎駿監督が、「辺野古基金」の共同代表になった。
宮崎駿監督は、「沖縄の人たちがそういう覚悟をするなら支援するしかないと思いました」とコメントしている。
「辺野古基金」は、宜野湾にある米軍普天間基地の辺野古への移設に反対する運動を行うことを目的に日本全国から寄付を募るために、沖縄県議会の与党会派や経済関係者たちが中心となって約1か月前に設立された。
宜野湾も辺野古も沖縄県にある。寄付金の振込先として、日本全国に支店を持つみずほ銀行に口座が開設された。
NHKの情報によると、4月に創設されてから5月7日までの時点で5100件余り、金額にしておよそ1億4000万円の寄付が寄せられた。
寄付金の一部は、メディアで米軍基地の撤去を求める沖縄県民の意見や論拠を伝えるために活用されるという。
日本政府と米政府は、基地の移転に賛成しているが、沖縄県と沖縄の人々は別の意見を持っており、基地の撤去を求めている。
2006年、長年にわたる困難な話し合いの結果、日本と米国は普天間基地をより人口の少ない辺野古へ移転することを決めた。
しかし辺野古住民も、希少なサンゴ礁など、地元の生態系が破壊されることを危惧して不満を表した。活動家たちはすでに数回、基地建設のための作業を阻止しようとした。
米軍基地移設の最も積極的な反対者の一人に、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事がいる。翁長知事は、安倍首相と会談した際に、安倍首相の4月末の米訪問で、沖縄県民の立場をオバマ大統領に伝えるよう要請したが、今度は自ら米国を訪問することにした。
翁長知事は、国務省や国防総省の代表者たちと会談するために米国へ向かう意向を表している。この問題に関する翁長知事の立場は、非常に明確だ。
翁長知事は米軍の沖縄駐留に断固として反対している。翁長知事によると、沖縄には普天間基地のための場所はないという。
些細なことが重大な結果につながることがある。
安倍首相とオバマ大統領の共同声明では、普天間基地の5年以内の運用停止については言及されず、オバマ大統領は、沖縄に駐留する海兵隊のグアム移転を進めることを再確認した。
これは沖縄にある基地の重要性が低くなることを意味しているのではない。その反対に、沖縄の基地は米国にとって依然として非常に重要だ。
その他にもアジア地域における活動活発化の視点からみた場合、辺野古への移転は米国にとって必要不可欠なものだ。
軍事専門家で、ロシア科学アカデミー極東研究所の研究員であもるアナトーリー・クリメンコ氏は、このような見解を表し、次のように語っている。
「米国はまず自分たちの利益を実現しているように思われる。その利益とは、同地域の国々への自国の影響力を確保することにある。米国はいつもと同じく複合的な手段で影響力を確保している。そのトップにあるのが外交だ。
少なくとも米国は自らそのように解釈している。外交政策をサポートするのは海軍だ。中国の役割が高まっていることを受け、北東アジアは今、米国にとって特に重要な地域となっており、沖縄から基地を撤去する見通しは極めて不明瞭だ。」
沖縄の米軍基地をめぐる沖縄の人々と日本政府の対立は、悪化の一途をたどるように思われる。
宮崎駿監督のような有名な人物がこの運動に参加することで、対立は激しさを増すだろう。宮崎監督が政府を厳しく批判するのは今回が初めてではない。
しかし、国内外で高く評価され、知名度の高い宮崎監督の権威でさえも、日米軍事同盟の基盤を揺るがすことは、恐らくできないだろう。
http://jp.sputniknews.com/japan/20150514/334212.html 自衛隊、戦地への駒を進めるか? 安保関連法案が臨時閣議で決定2015年05月14日 17:54
日本政府は14日、首相官邸の臨時閣議で安全保障関連法案を決定。
法案は、戦争を行う他国軍の後方支援を決めた「国際平和支援法案」と集団自衛権の行使を可能とする武力攻撃事態法
改正案を含む。
5月中にも国会での審議が開始される。政府は7月の成立を目指している。
決定されれば、自衛隊の米軍支援が大幅に拡大されることは必至。
http://jp.sputniknews.com/japan/20150514/333736.htmlロシア人専門家、北朝鮮国防相の処刑の噂に疑問2015年05月14日 15:52(アップデート 2015年05月14日 20:35)
アンドレイ イワノフ
韓国の聯合ニュース(ヨンハプニュース)は同国の諜報機関の情報を引用し、朝鮮民主主義人民共和国のヒョン・ヨンホリ国防相が、軍事行事の最中に居眠りをしたことを咎められ、「国家反逆」罪で銃殺されたと報じた。
別の説ではヒョン氏は、4月末、金正恩氏の委任を受けてモスクワを訪問した際に、ロシアの地対空ミサイルS300の北朝鮮供給に合意を取り付けられなかった責任をとって、銃殺されたとされている。
韓国マスコミは、ヒョン氏はピョンヤンの軍事学校で高射砲を用いて銃殺されたと流しているが、この情報は、韓国諜報機関の本部でのブリーフィングで流されたのが、議員らの秘密会議の知るところとなったとされている。
有名なロシア人東洋学者で朝鮮問題を専門とするゲオルギー・トロラヤ氏はラジオ「スプートニク」からの特別インタビューに答え、こうした韓国マスコミ報道の信憑性に疑問を抱いたとして、次のように語っている
「これは専門家らのあて推量で言うに及ばないものだと思う。仮に彼が居眠りしたことで処刑されたなら、処罰としてはあ
まり釣り合わない。S300の供給に関しては、モスクワでヒョン氏はこの問題を解決する人間らとは会っていない。
このため北朝鮮向けのS300の問題をだすほうが不思議だ。
なぜならロシアは北朝鮮への武器輸出禁止制裁に参加しているからだ。
この問題を定義すること事態が全く意味がない。つまり処刑することもなかった。私はこれはみな当て推量だと思う。」
スプートニク-ではなぜ、こうした話が今浮上したのか? それに韓国の発表では、ヒョン氏の処刑の原因は事実上、ロシアにあるとしている。」
「今はすべてロシアが悪いんだと責めることが流行っている。ついでにロシアと北朝鮮を仲たがいさせることもできる。
まず、処刑の事実を確認しなくてはならない。北朝鮮で処刑されたかのように言われていた人間の多くが突如、不思議なことに生き返っていたという話も多くあるからだ。」
ゲオルギー・トロラヤ氏は「スプートニク」からのインタビューに答え、北朝鮮内に政権をめぐる戦いがあるとの兆候、または軍指導部と金正恩氏の間に摩擦は認められるかとの問いに「そうしたものは見られない」と答えている。
http://jp.sputniknews.com/asia/20150514/331954.html
そうなのですよ~、もう本当に可愛らしくてねッ
残念ながらお散歩に連れ出しただけであるものです
なんだかわたし、子育ての一場面を担当している様子で、この子と居る時間がとても幸せに感じるものですよ。
生まれてきてくれてありがとうと、みどりにそっと言ったものです
ま、ネコに言葉は理解できないものでしょうけれど
ヨチヨチ、かわゆいーッス!
何頭身なのか分からないけど、子供の時は頭が大きくて、身体が小さくて、
そのバランスが たまらな~い。 ♥
貰ったの?
目が早く開くといいですね。
また、動画お願いしますね。
コメントの投稿